嘉瀬貴祥さん(コミュニティ福祉学研究科博士後期課程,大石研究室)の論文がMental Health & Preventionに掲載されました
嘉瀬貴祥さん(コミュニティ福祉学研究科 博士後期課程, 大石研究室)の論文「Process linking social support to mental health through a sense of coherence in Japanese university students.」が,Mental Health & Preventionに掲載されました.詳しくは下記URLを参照下さい.
Kase,T., Endo,S., & Oishi,K. (2016). Process linking social support to mental health through a sense of coherence in Japanese university students. Mental Health & Prevention,4,124-129. http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2212657015300167
研究の概要
この研究では,現代の大学生における精神的健康の低下に対する一次予防策を検討することを目的として,ストレス対処能力であるSense of Coherenceとソーシャル・サポートの精神的健康に対する関連を,性差を考慮して明らかにすることを目的に行いました。質問紙法による量的調査より得られたデータを分析した結果,Sense of Coherenceを強化することで精神的健康が高まる可能性が示されました。また男性では友人からのサポート,女性では家族と特別な他者からのサポートを得ることが,Sense of Coherenceの向上に寄与することが示唆されました。