2017年度 コミュニティ福祉研究所 学術研究推進資金 研究成果報告
2017年度 コミュニティ福祉研究所 学術研究推進資金 企画研究プロジェクトⅠ・Ⅱ・Ⅲ・大学院生研究の研究成果報告書を公表いたします。
企画研究プロジェクトⅠ(教員自由型)
企画研究プロジェクトⅡ(教員・学生参加型)
- 濁川 孝志教授・学生代表:佐々木 彰吾 今こそ夜空を見上げよう-星を見ることができない長期療養の子供たちへ-
- 杉浦 克己教授・学生代表:志田 芳美 学生アスリートの栄養摂取状況とその解決策に関する研究
- 松尾 哲矢教授・学生代表:佐々木 綾乃 2020年東京パラリンピック支援に向けた障がい者スポーツボランティアの課題と方法
- 熊上 崇助教・学生代表:小板橋 美紅 福島県いわき市と埼玉県にある双葉町社会福祉協議会に訪問し、被災者の生の声を聴く
企画研究プロジェクトⅢ(助教支援型)
大学院生研究
- 竒二 正彦 立教大学新座キャンパスの生物多様性を高めるための調査および環境整備計画
- 坂内 くらら プロ奏者と愛好家のピアノ演奏時に生じるあがり反応-心理・生理的手段を用いた検討-
- 羽鎌田 直人 スポーツクライミングにおけるスピード種目の競技特性
- 川田 輝 長暗期の明暗周期がラットの生理指標、脳内神経伝達物質に及ぼす影響
- 松長 大祐 強制運動の経験がラットの情動行動、脳内神経伝達物質に及ぼす影響
- 江村 拓哉 放課後等デイサービスにおける運動療育が与える効果とその影響に関する考察
- 朴 恵善 韓国の自死遺族の現状に見る生活課題と社会的支援ニーズに関する研究
- 柳 姃希 性的少数者の生活課題の解決に向けた当事者団体と自治体の協働-大阪市淀川区を事例に
- 井上 陽 栄養サポートによる大学テニス選手の食行動・意識の変化と心理的競技能力への影響